CDNとは?概要やメリット・デメリットをわかりやすく解説

コンテンツ配信で重要なのは、いかに迅速かつ安全にユーザーへコンテンツを配信できるかどうかです。魅力的なコンテンツであっても、配信速度が遅いとユーザーにストレスを与えてしまいます。このような課題の解決に有効なのがCDNです。本記事では、CDNに関する基礎知識やメリット・デメリットについて解説します。コンテンツ配信を検討している企業の経営者や担当者は、ぜひ最後まで目を通してください。

 

CDNとは?

CDNとは、Contents Delivery Networkの略であり、テキストや画像、動画などのコンテンツをユーザーへスムーズに配信するためのサービスです。画像や動画は容量が大きいため、ただでさえ配信に時間がかかります。人気のコンテンツであればあるほど、Webサイトへはアクセスが集中しやすくなり、さらなるレスポンスの低下を招きます。

また、物理的に遠く離れている場所からのアクセスも、レスポンスが低下しがちです。物理的な距離が長くなるほど、データのやりとりに多くの時間を要するためです。CDNの導入は、これらの課題解決に役立ちます。

 

CDNの基本的な仕組み

サーバーへの負荷が集中すると、対応しきれなくなり、コンテンツ配信にも時間がかかります。CDNは、配信するコンテンツをキャッシュし、サーバーの代わりに応答する仕組みです。ユーザーから要求があったとき、CDNがあらかじめコピーしておいたコンテンツをユーザーへ提供するため、スピーディーな配信が可能です。

CDNは、オリジンサーバーとキャッシュサーバー、ロードバランサーの3つで構成されます。オリジンサーバーから提供されたデータをキャッシュサーバーがコピーし、ユーザーへ配信する仕組みです。ロードバランサーはアクセスを複数のキャッシュサーバーへ振り分け、負荷を分散する役割を担います。なお、データをキャッシングする仮想サーバーは各地に設置されているため、ユーザーの居場所に近いデータセンターからスピーディーな配信が実現します。

 

CDNの利用によるメリット

CDNの利用によるメリットとして、表示速度向上と配信高速化が挙げられます。また、サーバーの負荷軽減、DoS/DDoS攻撃対策に有効である点もメリットです。

 

・表示速度向上・配信高速化につながる

CDNは、Webサイトの表示速度向上や配信高速化に有効です。いくつも展開したキャッシュサーバーから、最短距離で配信を行うことができ、コンテンツのスピーディーな提供を実現します。

また、最新のプロトコルを利用した配信ができるのも魅力です。HTTP/2やHTTP/3などの通信プロトコルは高速なウェブアクセスを実現できます。従来よりもコンテンツを効率的に転送できるため、表示速度の向上に有効です。

スピーディーにコンテンツを提供できれば、ユーザーはストレスフリーで利用でき満足度も高まります。

 

・サーバーへの負荷が減少する

サーバーへのアクセスが集中すると、負荷が増加しページ速度の低下を招きます。ページ速度が著しく低下すると、ユーザーはストレスを感じ、ページやWebサイトから離脱しかねません。

CDNを導入すると、本来サーバーへのしかかるはずの負担を分散できます。データを保有するオリジンサーバーに代わり、ユーザーのもっとも近くに存在するキャッシュサーバーが対応するため、負荷の軽減が可能です。

 

・DoS/DDoS攻撃の対策に使える

DoS攻撃とDDoS攻撃は、どちらもサーバーへ過度な負荷をかけ、機能障害などを引き起こすサイバー攻撃です。代表的な手口として、F5ボタンを連打して何度もリロードし負荷をかける「F5アタック」が挙げられます。

DoSやDDoS攻撃によってサーバーへ負荷がかかり、お客さまへサービスを提供できなくなるおそれがあります。自社の業務にも多大な支障をきたし、甚大な損失をもたらすかもしれません。状況の改善をエサに、金銭を要求してくる悪質なDoS/DDoS攻撃もあるため注意が必要です。

CDNの導入は、DoS/DDoS攻撃対策としても有効です。CDNはいくつも展開されるキャッシュサーバーが攻撃を受けるため、大量の同時アクセスを実行されても負荷を分散できます。トラフィック量によっては防御しきれずオリジンサーバーに到達してしまう可能性があるものの、被害の軽減には有効です。

 

CDNの利用によるデメリット

CDNにはいくつものメリットがあるものの、デメリットも複数あるため覚えておきましょう。アクセス元が特定しにくい、変更がすぐ反映されない、キャッシュ事故のリスクがあるの3点が主なデメリットです。

 

・アクセス元が特定しづらい

通常、ユーザーがオリジンサーバーへアクセスすると、ログが残ります。そのため、アクセス元がどこなのか特定可能ですが、CDNではログがキャッシュサーバーに残り、特定が困難です。

アクセスログが必要なら、CDNにログの記録ができる機能が備わっているか確認しておきましょう。近年では、CDNのなかにもアクセスログを残せるサービスがあります。

 

・変更がすぐ反映されない

オリジンサーバーのみを運用しているケースでは、コンテンツの変更点が速やかに反映されます。一方、CDNを導入していると、変更を行っても更新情報はすぐに反映されません。変更前にコピーしたコンテンツが、キャッシュサーバーに一定期間保管されるためです。

変更がすぐ反映されないことで、顧客に不利益を与えてしまうおそれがあるため、必要に応じてキャッシュ時間の調整が必要です。

 

・キャッシュ事故のリスクがある

CDNの運用によって、キャッシュ事故が発生するリスクがあります。本来は対象外のコンテンツをキャッシュすることで、配信すべきではない情報を配信してしまう事故のことです。

たとえば、顧客のマイページなどをキャッシュすることで、顧客の氏名や住所、クレジットカード番号といった情報が誤って他人へ配信されてしまうおそれがあります。こうした重大な情報漏えい事故が発生すると、企業としての信用は失われてしまいます。

こうした事故を起こさないよう、適切な設定が必要です。個人情報のようなページにキャッシュを設定しないよう注意してください。

 

まとめ

CDNは、さまざまなコンテンツをユーザーへスピーディーに配信できるサービスであり、表示速度向上やユーザーのストレス軽減などのメリットを得られます。また、DoS/DDoS攻撃の対策としても有効です。一方で、アクセス元を特定しづらい、変更がすぐ反映されないなどのデメリットがあることも覚えておきましょう。

安心して利用できる、高性能なCDNを求めるのなら、「Cloudbric CDN」がおすすめです。コンテンツを迅速かつ安全に配信でき、オンラインビジネスの成功率を高めます。

高性能コンテンツ配信サービス Cloudbric CDN

 

▼製品・サービスに関するお問い合わせはこちら

▼Cloudbirc WAF+の無償トライアルはこちら

▼パートナー制度のお問い合わせはこちら