Amazon CloudFrontとは? 料金やメリットを解説

「Amazon CloudFront」は、コンテンツ配信において近年注目されているAWSのサービスです。この記事では、Amazon CloudFrontのサービスの概要をはじめ、Amazon S3やAWS ELBとの違いについて解説します。また、導入することで得られるメリットや、基本的な料金体系も併せて紹介しますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

 

Amazon CloudFrontとは?コンテンツを安全に配信できるネットワークサービス

Amazon CloudFront(以下、CloudFront)は、静的あるいは動的コンテンツファイルを直接サーバーから配信するのではなく、仲介してユーザーに配信するサービスです。コンテンツファイルには、動画やアプリケーションなども含まれます。

CloudFrontは、安全にコンテンツを配信できるようになっています。たとえば、高度なSSL機能が自動的に有効となっています。コンテンツに対するアクセス制限を設けたり、AWS の各種機能と連携したりすることも可能です。

また、コンテンツファイルを世界中にあるエッジサーバーにキャッシュさせておくことで、オリジンサーバー(コンテンツの配信元となるサーバー)の負担を減らせるのも大きなメリットです。

 

・CloudFrontとS3の違い

AWSのCDN(コンテンツデリバリネットワーク)サービスであるCloudFrontと違い、「Amazon S3(以下、S3)」は同じAWSでも、オブジェクトストレージサービスのことを指します。そのため、似ているようで目的が異なるサービスと認識しておく必要があります。

通常、S3だけではオリジンサーバーのみでしかオブジェクトを配信できません。しかし、CloudFrontを併用することで、エッジサーバーを利用できるようになります。CloudFrontとS3とを併用して、Webサーバーとして使用する例はよく見られます。

 

・CloudFrontとELBの違い

AWSで提供されているサービスでいえば、「AWS ELB」とどのように異なるのかも気になるところです。両者は、そもそも目的や機能が異なります。

まずCloudFrontの場合は、先に述べたように、CDN(コンテンツデリバリネットワーク)サービスです。静的あるいは動的なコンテンツを、高速かつセキュアにエンドユーザーへ提供することが主な目的となっています。

一方のAWS ELBは、いわゆるロードバランサーサービスです。複数のAmazon EC2インスタンスやコンテナにトラフィックを分散し、可用性や耐久性を向上させるのが主な目的となっている点で、大きく異なります。

 

CloudFrontを構成する主な機能

 

・オリジンサーバー

オリジンサーバーとは、Webアプリケーションやデータベースサーバーなど、コンテンツの本来のソースを格納するサーバーのことです。CloudFrontのオリジンサーバーには、Amazon EC2・S3・オンプレミスサーバーを指定できます。現状使用しているオンプレミスサーバーを指定することも可能です。

 

・ディストリビューション

ディストリビューションとは、ドメインにあてられるCloudFrontの設定のことです。CloudFrontではインスタンスを起動する際、使用するオペレーティングシステムとそのバージョンを指定することが必要です。その際にディストリビューションを作成します。

 

・エッジロケーション

エッジロケーションとは、世界中において物理的に配置されたデータセンターを指します。Amazon CloudFront CDN(コンテンツデリバリネットワーク)の一構成要素となっています。

近くにサーバーがあるため、コンテンツを世界中のエンドユーザーへ迅速に提供できるようになるのがメリットです。また、わざわざ元のオリジンサーバーにアクセスする必要がなくなるため、オリジンサーバーに負荷がかからない点も魅力的です。

 

・Behavior(ビヘイビア)

Behavior(ビヘイビア)とは、特定のパスパターンや条件に基づいて、振り先(オリジン)を変えられる機能です。CloudFrontでは「images/.jpg」や「api/」など、ファイルパターンを限定したものも設定できます。

 

CloudFrontのメリット

CloudFrontを使うことで、さまざまなメリットが得られます。ここでは、代表的な3つのメリットについて解説します。

 

・海外からのアクセスも低遅延で配信できる

先に述べたようにCloudFrontは、世界中にエッジサーバーがあるのが特長です。そのため、海外からのアクセスにも低レイテンシー(遅延)で配信できます。海外ユーザーにも高いパフォーマンスでストレスなく快適にコンテンツサービスを利用してもらえるのは、大きなメリットです。

 

・コストを削減できる

AWSのサービスは従量課金制となっています。自社にとって真に必要なサービスにだけ料金を支払えばよく、余分な機能にかかる費用を抑えられます。効率よくコスト削減をめざしたい場合にもおすすめです。

 

・セキュリティ性能を高められる

SSL/TLS暗号化が自動で有効化される点も、CloudFrontの注目すべきポイントです。AWS WAF(AWSのWebアプリケーションファイアウォール)との連携も可能なため、セキュリティ性能をより強化できます。

 

CloudFrontの料金

CloudFrontの料金は従量課金制なため、利用する量や地域によって料金が異なります。たとえば、課金対象として挙げられているのは次のような内容です。

  • 「オリジンへのリージョンレベルのデータ転送(アウト)」における日本価格は、1GBあたり「0.060 USD」となっています。
  • 「HTTPリクエスト」における日本価格は1万件あたり「0.0090 USD」、「HTTPSリクエスト」では1万件あたり「0.0120 USD」です。
  • 「インターネットへのデータ転送(アウト)」では、10TBまでなら1カ月単位1GBあたり「0.114 USD」、次の40TBまでなら「0.089 USD」といったように段階が分かれていき、5 PB 超で「0.060 USD」となっています。扱うデータ量が多ければ、1GBあたりの料金は安価になるためお得です。

なお、導入時の初期費用や維持費などはかかりません。

参考:AWS「Amazon CloudFront の料金

 

まとめ

Amazon CloudFrontは、コンテンツ配信を行う際に仲介してユーザーに配信するCDN(コンテンツデリバリネットワーク)サービスです。導入すると、さまざまなメリットを受けられます。たとえば、海外からのアクセスでも低遅延を実現できるほか、低コスト化やセキュリティ強化を図ることも可能です。また、必要なデータ量だけ使える従量課金制となっているのも注目すべきポイントです。

 

▼AWS WAFに特化した運用サービス「Cloudbirc WMS for AWS」はこちら

▼製品・サービスに関するお問い合わせはこちら