このたび、ペンタセキュリティは、2024年11月22日(金)に開催される、韓国のソフトウェア企業10社が集結して最新技術を活用したサービスを紹介するイベント「Go to Japan Market」へ出展いたします。 ■概要 日時 : 11月22日 (金) 11時30分〜17時 ※ 11時より受付開始 場所 : Tokyo Innovation Base 主催機関:韓国中小ベンチャー企業部、大中小企業農漁業協力財団(KOFCA) 主催協会: ...
パスワードリスト攻撃とは?起こりうる被害や対策方法を解説
現代は情報通信技術が加速度的に進歩・発展しており、それに伴ってサイバー攻撃も多様化かつ巧妙化する傾向にあります。特にクラウドサービスやWebアプリケーションを積極的に活用している企業の場合、パスワードリスト攻撃に対する注意が必要です。本記事では、パスワードリスト攻撃の基礎知識について解説します。パスワードリスト攻撃によって起こりうる被害や対策方法なども紹介しますので、ぜひ参考にし ...
【セミナー】11月13日(水)「サイバー攻撃へのWebセキュリティ対策」@AWS社
このたび、ペンタセキュリティは、2024年11月13日(水)15:00~17:00より、MEGAZONE株式会社と共同でセミナーを開催します。 ■セミナー概要 ITインフラにおけるクラウドとAI技術の活用が進むと同時に、サイバー攻撃も高度化しています。一方で、企業にはITインフラを管理・運用する人材のリソースが不足している現状にあり、できるだけ効率的に高度なセキュリティポリシーの策定と運用管 ...
CSRF(クロスサイトリクエストフォージェリ)とは? 被害例と対策も解説
Webアプリケーションの脆弱性を悪用したサイバー攻撃「CSRF(クロスサイトリクエストフォージェリ)」は、巧妙な手口でユーザーの情報を抜き取り、不正送金やアカウントの乗っ取りなどの被害をもたらします。企業はこうしたサイバー攻撃に対して常に警戒し、有効な対策を講じなければなりません。本記事ではCSRFの概要や企業が受ける被害、対策方法などについて詳しく解説します。 CSRF(クロスサイ ...
CVEとは?メリットや活用方法、課題をわかりやすく解説
マルウェアの攻撃などが問題視されている昨今、システムやソフトウェアの脆弱性を把握するために活用されているのが、CVEです。この記事ではCVEの概要やメリット、CVEの課題やセキュリティ対策を行う上での活用法などを解説します。CVEを活用したセキュリティ対策を検討している企業のセキュリティ担当者の方は、ぜひ参考にしてください。 CVEとは CVEとは「Common Vulnerabilities and Exposures」の略 ...
Cloudbric Managed Rules for AWS WAF – API Protectionが Tolly Groupの検証で97.31%の攻撃検知率を記録
このたび、ペンタセキュリティ株式会社は、アメリカの製品検証機関Tolly Groupによる攻撃の正常検知率の検証を行い、AWS WAF専用のマネージドルールである「Cloudbric Managed Rules for AWS WAF - API Protection」が競合他社製品と比較して優れた検知率(97.31%)を示したことをお知らせします。 ■Cloudbric Managed Rules for AWS WAF - API Protectionは97.31%の検知率 Tolly Group ...
ハッキングとは? 目的・被害・代表的な手口・必要な対策を紹介
サイバーセキュリティ関連の用語の中でも、「ハッキング」は最も一般的に知られている言葉のひとつです。しかし、改めて「ハッキングとは何か」と問われてみると、曖昧な答えしか返せない方も多いのではないでしょうか。本記事では、ハッキングとは何か、その定義や目的、被害事例、代表的な手口について解説するとともに、企業が取るべき基本的な対策について解説します。 ハッキングとは? ハッキング ...
サイバー攻撃をリアルタイムで知る可視化ツールやクラウド型WAFを紹介
サイバー攻撃は年々巧妙化しており、企業にとって深刻な脅威となっています。情報漏えいやシステム停止など、その被害は計り知れません。また、攻撃を受けたことに気づくのが遅く、被害が拡大してしまうケースも見られます。 そこで本記事では、サイバー攻撃のリアルタイム可視化を実現するツールと、クラウド型WAFについて紹介します。これらのツールを活用することで、攻撃の早期発見・早期対応が可能になり、 ...
CloudbricのAWS WAF専用マネージドルール「API Protection」の提供を開始
このたび、ペンタセキュリティ株式会社は、AWS WAF専用のマネージドルールである「Cloudbric Managed Rules for AWS WAF」のひとつとして、「API Protection」の提供を開始します。 ■Cloudbric Managed Rules for AWS WAFについて 「Cloudbric Managed Rules for AWS WAF」は、AWS WAF用のマネージドルールです。日本・韓国・米国で特許を取得した攻撃検知エンジンをはじめとする高度なセ ...
【エネルギー】持続性と安定性が不可欠な社会インフラを、24時間365日のサポートでサイバー攻撃から防御
課題 AWS WAFを常時管理するリソースの不足と、ルール作成などの設定の手間 T社は、日本を代表する電力会社の1社で、幅広い地域の電力供給を任されています。このようなエネルギー供給会社の場合、社会インフラの重要な部分を占めているため、問題が発生すると、いくら些細なことでであっても、電力を供給する地域に大きな影響を与えます。地震の多い日本で電力を供給するためは、物理的 ...