240912_1200x628_Tolly_graph_JP

Cloudbric Managed Rules for AWS WAF – API Protectionが Tolly Groupの検証で97.31%の攻撃検知率を記録

  このたび、ペンタセキュリティ株式会社は、アメリカの製品検証機関Tolly Groupによる攻撃の正常検知率の検証を行い、AWS WAF専用のマネージドルールである「Cloudbric Managed Rules for AWS WAF - API Protection」が競合他社製品と比較して優れた検知率(97.31%)を示したことをお知らせします。   ■Cloudbric Managed Rules for AWS WAF - API Protectionは97.31%の検知率 Tolly Group ...

hacking

ハッキングとは?主な手口や被害・有効な対策についてわかりやすく解説

インターネットやスマートフォンが欠かせない現代で、ハッキングによる被害はどの企業にとっても他人事ではありません。情報漏えいや業務妨害などの被害を防ぐには、攻撃の仕組みと対策を知っておくことが大切です。この記事では、代表的なハッキング手法や被害の実例、そして今からできる具体的な対策についてわかりやすく解説します。   ハッキングとは? ハッキングとは、コンピュータやスマートフォン ...

cyberattack-realtime

サイバー攻撃リアルタイム可視化ツールとは?おすすめや注意点を解説

近年、サイバー攻撃の脅威は日々増加しており、その手口もますます巧妙かつ多様になっています。企業にとって、サイバー攻撃は事業継続を脅かす重大なリスクであり、早急な対策が求められています。 中でも重要なのが、初動対応です。サイバー攻撃に気づくのが遅れると、被害が広範囲に及び、対応コストも大きく膨らんでしまいます。もはや「いつサイバー攻撃を受けてもおかしくない」という前提で備える必要があ ...

Anonymous IP Protection_627x289_240618_2

CloudbricのAWS WAF専用マネージドルール「API Protection」の提供を開始

  このたび、ペンタセキュリティ株式会社は、AWS WAF専用のマネージドルールである「Cloudbric Managed Rules for AWS WAF」のひとつとして、「API Protection」の提供を開始します。   ■Cloudbric Managed Rules for AWS WAFについて 「Cloudbric Managed Rules for AWS WAF」は、AWS WAF用のマネージドルールです。日本・韓国・米国で特許を取得した攻撃検知エンジンをはじめとする高度なセ ...

事例-WMS-energy

【エネルギー】持続性と安定性が不可欠な社会インフラを、24時間365日のサポートでサイバー攻撃から防御

課題 AWS WAFを常時管理するリソースの不足と、ルール作成などの設定の手間 T社は、日本を代表する電力会社の1社で、幅広い地域の電力供給を任されています。このようなエネルギー供給会社の場合、社会インフラの重要な部分を占めているため、問題が発生すると、いくら些細なことでであっても、電力を供給する地域に大きな影響を与えます。地震の多い日本で電力を供給するためは、物理的 ...

事例-MR-software

【情報通信】膨大なデータを処理するソフトウェアの保護と、AWS WAFのセキュリティポリシー作成のリソース削減

課題 サービスの要であるビッグデータの処理速度と安全性の両立 R社は、eディスカバリのソフトウェアを提供する開発会社です。eディスカバリとは、アメリカの民事訴訟において、電子保存情報(ESI)を識別し、収集、分析および提示する電子証拠開示制度です。eディスカバリのソフトウェアは、莫大な量のデータと情報を処理するため、安定したサービスの維持が重要です。また、Fortune 500の企業、法律提供会社、政府 ...

事例-WAF-game

【情報通信】ゲーム・アニメコンテンツを不正アクセスから保護、分析データ活用で能動的なセキュリティ対策

課題 多数のゲーム・アニメコンテンツ保護、および各サイトのセキュリティ管理の煩雑さ M社は、さまざまなデバイスのゲーム制作とアニメーション関連のDVD・ブルーレイを制作している企業です。M社で制作されたゲームやDVD、そしてブルーレイは世界中に輸出され、M社が保有しているコンテンツの中には世界的に有名なコンテンツも複数あります。アニメーションやゲームのようなメディアコンテンツは、多くの人が興味 ...

malware

マルウェア感染の確認方法と即時対処法ガイド

マルウェア感染の確認方法などを把握しておくことは、企業のセキュリティ面において非常に重要です。もしマルウェアに感染してしまったら、企業として多大な被害が出る恐れがあり、信頼喪失にもつながります。そこで本記事では、マルウェア感染の確認方法や感染時の症状、対策などをまとめました。自社で対策が取れているか改めてチェックを行い、マルウェアの感染予防に効果的なソフトウェアの導入も検討しましょう ...

ransomware

ランサムウェア対策の重要性と具体的な対策方法とは?対処法も紹介

データやシステムを人質にとって身代金を要求するランサムウェアは、現代の企業にとって最も警戒すべきサイバー攻撃のひとつです。では、ランサムウェアへの感染を防ぐにはどのような対策を講じればいいのでしょうか。また、万一ランサムウェアに感染してしまったら、どのように対処すればいいのでしょうか。本記事では、ランサムウェア対策の予防対策や感染時の対処方法について解説します。   ランサムウ ...

SecWeek2024夏OGPred

「ITmedia Security Week 2024 夏」にて講演

  このたび、ペンタセキュリティは2024年8月26日(月)~9月2日(月)に開催されるITmedia主催のセミナー「ITmedia Security Week 2024 夏」にて、講演を行います。   ■セミナー概要 データ、システム資産、それらへのアクセスが社内外で入り乱れている今、 侵入前提の仕組みは全ての企業組織にとって不可欠なものとなっています。 特にランサムウェア被害に関する報道も相次ぐ昨今、 ...